staffblog

吹き抜け作りで後悔しないための3つの要素

「おしゃれで開放感のある吹き抜けに憧れる」という声は多いですが、実際に吹き抜けを作った後に後悔するケースも少なくありません。

どんな理由が後悔につながるのかを吹き抜けのメリットとデメリットから考察していきます。また吹き抜けで後悔しないための3つの要素をお伝えします。吹き抜けのあるお家をたくさん建ててきた楠亀工務店だからこそお伝えできるお話だと思います。ぜひ最後までご覧ください。

吹き抜けのメリット

まず吹き抜けのメリットですが、吹き抜けはおしゃれなデザインだけでなく天井が高いことで部屋全体が明るくなり、気持ち良くお過ごしいただけます。主なメリットは次の3つです。

明るい空間になる

日当たりが悪いと、家の雰囲気も暗くなってしまいます。しかし、吹き抜けがあれば、上から光を取り入れることができるため、日当たりの悪い敷地でも比較的明るい空間を作ることができます。

開放感が生まれる

吹き抜けがあると家全体に開放感が生まれ、空間が広く感じられます。通常の天井高では得られない立体的な広がりが生まれ、部屋の圧迫感が軽減され、より居心地の良い空間になるでしょう。

家族とのコミュニケーションがしやすい

吹き抜けがあることで1階と2階の間に視覚的・音声的なつながりが生まれ、家族間のコミュニケーションが自然と活発になります。通常、階段が仕切られている家だと、家族が各自の部屋にこもってしまい、コミュニケーションが減りがちです。しかし、吹き抜けがあると、どこにいてもお互いの存在を感じられるため、声をかけやすくなり、家族間のやりとりがスムーズになります。

吹き抜けのデメリット

 

吹き抜けは、おしゃれで開放感のある空間を作り出しますが、機能性やプライバシーの部分など実際に生活して実感するデメリットもあります。ここでは、吹き抜けのデメリットについて解説します。

寒さと暑さ

吹き抜けの大きなデメリットの1つは、寒さです。吹き抜けがあると、暖かい空気が上に逃げてしまうため、1階のリビングが特に冷えやすくなります。冬場は暖房効率が悪くなり、家全体が寒く感じることが多いです。断熱性能がしっかりしていない家では、暖房代がかさむことも少なくありません。また、逆に夏は上からの熱がこもりやすく、冷房が効きにくい場合もあります。

プライバシーの問題

吹き抜けは1階と2階がつながっているため、リビングの音や料理の匂いなどが家全体に広がりやすくなります。例えば、1階のリビングでの会話やテレビの音が2階の個室まで聞こえると、家族のプライバシーも保ちにくくなるでしょう。

家の強度が落ちる可能性

吹き抜けを作ると2階の床が減るため、家全体の構造強度が低下する可能性があります。家の床や壁は、単に生活空間を仕切るだけでなく、家全体を支える重要な役割を果たしています。そのため、特に大きな吹き抜けを作る場合、構造計算をしっかり行わないと、歪みや耐震性に問題が生じることがあるでしょう。

高所のメンテナンス

吹き抜けの窓や壁は通常よりも高い位置にあるため、掃除やメンテナンスが難しいという点もデメリットです。高所の窓を掃除するには、脚立やはしごを使う必要があるため、定期的な清掃やメンテナンスが手間になります。また、ホコリや汚れが溜まりやすい場所でもあるため、普段から気を配る必要がありますが、日常的に清掃を行うのが難しいという声も多いです。

吹き抜けに必要な3つの要素

デザイン性や開放感に憧れて吹き抜けを作ると、寒さや強度の問題で後悔することがあります。そのため後悔しないためにも次の3つの要素を満たした上で作ることをおすすめします。

1. 構造計算による強度の担保

吹き抜けを作る場合、家の強度を保つための構造計算が不可欠です。構造計算とは、建物の強度や安全性を確保するために、建物にかかる荷重や力(重さ、風圧、地震の揺れなど)に対して、建物が耐えられるかどうかを計算することです。

吹き抜けによって2階の床が減少すると、家全体の水平剛性(建物に横から加わる力)が低下し、歪みや耐震性に影響が出る可能性があります。建築基準法では、吹き抜けの大きさに制限はありませんが、大きければ大きいほど、安全を確保するために構造計算が重要です。

2. 断熱性と機密性の確保

吹き抜けによる寒さを防ぐためには、家全体の断熱性能と気密性が重要です。特に冬場、吹き抜けによって暖房効率が悪くなる場合が多いため、しっかりとした断熱材の使用や窓の設計を行わないと、寒さが大きな問題になります。逆に、断熱性が高い家ならば、吹き抜けでも温度差が少なく、快適に過ごせます。

3. 床面から温まる暖房方法

吹き抜けがある場合でも、床暖房や床下エアコンなど、床面から温める暖房方式を取り入れると、快適な温度を保てます。床から温めることで、暖かい空気が上に逃げてしまうことを防ぎ、吹き抜けがあっても全体的に暖かい環境で快適に過ごせます。

吹き抜けを作る前に専門家へ相談を

吹き抜けはおしゃれで魅力的なデザインですが、快適に暮らすためには慎重な計画が必要です。構造計算や断熱性能、暖房方法が整っていないと、住み始めてから後悔することも少なくありません。

もし、吹き抜けを検討しているなら、信頼できる工務店や建築の専門家に相談し、これらの条件を満たしているかどうか確認することが重要です。しっかりとした構造計算や断熱対策を行うことで、見た目だけでなく、快適で安全な家作りができるでしょう。

吹き抜けについてさらに詳しくは、こちらの動画でも解説しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

楠亀工務店

創業86年、耐震構法・SE構法を用いた地震に強い家づくり、滋賀で本物の家を建てるなら楠亀工務店

https://www.kusukame.com/

新築・注文住宅/リフォーム/店舗設計・大型施設

SE構法/重量木骨の家プレミアムパートナー/ZEHビルダー

〒527-0136 滋賀県東近江市 南菩提寺町636

GoogleMAP

Tel: 0749-45-2052

Fax: 0749-45-1506

営業時間:8:00〜18:00

定休日:水曜日

  • 重量木骨の家耐震構法SE構法
  • SE構法.com
  • 日本の家を100%耐震に
  • ZEHゼロエネルギーで暮らそう