[宇治市/SE構法/長期優良住宅]
オーナーの感性を活かす家と店舗
楠亀工務店では、パッシブデザインを取り入れた住宅を多数建築しています。パッシブデザイン住宅とは、自然の力を最大限に利用して、エアコンなどの設備をできるだけ使わずに快適に過ごせるよう設計された家のことです。
楠亀工務店では、パッシブデザインを取り入れた住宅を多数建築しています。パッシブデザイン住宅とは、自然の力を最大限に利用して、エアコンなどの設備をできるだけ使わずに快適に過ごせるよう設計された家のことです。
パッシブデザイン住宅は、ただの「エコな住宅」ではありません。パッシブデザイン住宅の特徴や、メリットとデメリットについて気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、パッシブデザインについてわかりやすく解説します。この記事を読むことで、パッシブデザイン住宅の特徴や注意点などが理解できます。
パッシブデザインとは、太陽光や風などの自然の力を最大限に利用して、快適に過ごせる住宅を作る設計技術です。
パッシブデザインの住宅では、立地ごとに異なる風向きや、時期によって変化する太陽光を生かした設計を行います。自然環境を生かした設計をすることで、エアコンなどの設備をほとんど使わずに過ごせる住環境を実現するのです。
パッシブデザインの住宅は、生活コストを下げたい方や、地球環境にやさしい家づくりをしたい方から支持されています。
弊社でも、吹き抜けを利用して太陽熱がリビング全体をあたためるように設計したり、自然風が入りやすいように窓の位置を設計したり、パッシブデザインを取り入れた住宅を多数建築しています。
パッシブデザインについて理解したい場合、アクティブデザインとの違いがわかると理解しやすいでしょう。パッシブデザインとアクティブデザインは、どちらもエネルギー消費を抑えることを目的としていますが、そのアプローチ方法に違いがあります。
パッシブデザインは、自然の光や風を活用し、受動的に快適な住空間を作り出す設計手法です。一方、アクティブデザインは、先進技術を駆使して能動的にエネルギーの最適化を追求します。例えば、太陽光発電や高効率空調などのアクティブシステムを導入した住宅が、アクティブデザインの一例です。
簡潔に説明すると、パッシブデザインは「自然の力」を活用して省エネ性を高め、アクティブデザインは「ハイテクの力」を活用して省エネ性を高めます。省エネを追求する点では同じですが、手段が大きく異なることを理解しておきましょう。
パッシブデザインの特徴として、太陽熱の利用、日射遮蔽、昼光利用、自然風の利用、高断熱・高気密化などが挙げられます。いずれも、自然環境を生かした住宅づくりに欠かせない条件です。各特徴について解説します。
パッシブデザイン住宅では、断熱性と蓄熱性を高めた屋根やコンクリート部分で太陽熱を蓄え、空気循環システムを通じて家全体を暖めます。
パッシブデザイン住宅において太陽熱を利用する場合、「集熱」「断熱」「蓄熱」という3要素のバランスが大切です。特に、日射熱を取り入れる窓の設計は重要なポイントです。効率的に日射熱を取り入れるためには、日照シミュレーションを活用し、窓の大きさや位置を最適化しなければ効果がありません。
太陽熱を効率よく取り込めるパッシブデザイン住宅では、エアコンなしで冬の朝夜も快適に過ごせるでしょう。
弊社で建てる住宅では、窓の位置や高さにもこだわっています。夏は涼しく、冬は暖かい住宅にするため、窓の位置や高さ、大きさなどが重要です。季節による太陽の高さなどを計算して、太陽熱を程よく室内に取り込めるように計算します。
断熱が冬の基本であるように、日射遮蔽は夏の基本ともいえます。日射遮蔽は、窓からの直射日光を防ぐだけでなく、屋根や外壁からの熱を抑制することも大切です。
特に、窓からの日射熱は家全体の熱量の約74%を占めるため、夏に涼しい住宅に住みたいのであれば、必ず窓の日射遮蔽を徹底しましょう。
パッシブデザインの住宅では、窓の種類や配置だけでなく、ブラインドやすだれのような日射遮蔽の方法が推奨されます。
弊社で建てるパッシブデザインの住宅は、必要に応じて日射遮蔽の方法を使い分けています。ただ、日射遮蔽ができれば良い、という話ではありません。入居される方のこだわりや、デザインまで配慮して最適な方法をご提案しています。
昼光利用は、照明を使わずに自然光だけで明るい室内を実現するパッシブデザインの要素です。基本的には、昼間に過ごす部屋に2面以上、その他の部屋に1面以上の窓を設けることが推奨されています。
昼光利用には「採光手法」と「導光手法」という2つのアプローチがあります。採光は窓の配置や大きさによって調節する方法で、導光は室内における光の流れを工夫するアプローチ方法です。
例えば、吹き抜けは、上階からの光を下階に導く効果的な手法です。また、欄間や透明なドア、天窓、高窓、ライトシェルフなど、さまざまなテクニックを駆使して光を室内に導きます。
採光手法や導光手法を組み合わせることで、昼間に照明を使用しなくても快適に過ごせるでしょう。
パッシブデザインでは、涼しい自然風を活用して室内の快適性を向上させられます。特に、外気温が低い時に風を通すと、建物内の熱を効果的に排出することも可能です。
自然風を利用するためには、いくつかのポイントがあります。まず、風の入り口と出口を確保し、通風経路をしっかりと設計することが重要です。また、立体通風を意識し、最上階に開閉可能な高窓を設置することで、上下方向の風の流れを最適化します。さらに、建物の袖壁や縦すべり窓を利用して風を取り込むウィンドキャッチャーを設置し、効果的に風を取り込むこともできるでしょう。
ただし、適切な場所で窓の開閉がなされなければ、どんなに優れた設計でも自然風の恩恵を受けることはできません。パッシブデザイン住宅を建てる場合、立地によって異なる自然風を読み、最大限に活用することが大切です。
「熱」のエネルギーを最大限に活用するパッシブデザイン住宅にとって、断熱性と気密性を高めることは必須条件です。
断熱性能の高い家は、冬の暖かさや夏の涼しさを長時間保ち、快適な室内空間を実現します。逆に、断熱性と機密性が不十分な住宅であれば、快適な住環境を設計しても意味がありません。
断熱性と機密性を向上させるためには、断熱材の選択や施工方法、外壁や窓の材質といった要素が大きく影響します。
弊社では、壁の内側と外側に断熱材を入れる「ダブル断熱」を採用しています。ダブル断熱を採用することで、高い水準の高気密・高断熱を実現できるのです。
パッシブデザイン住宅のメリットとして、生活コストが下がり体に優しい点が挙げられます。各メリットについて詳しく解説します。
パッシブデザインの住宅は、自然の恵みを巧みに取り入れ、季節を問わずに快適な住環境を実現します。その結果、冷暖房の使用が大幅に減少するため、光熱費の節約が期待できるでしょう。
特に、夏はエアコンの使用が増えることで、電気代が上昇して困っている家庭も多いのではないでしょうか。パッシブデザインの住宅では、直射日光を遮る工夫や高い断熱性能で、エアコンの使用を最小限に抑えられます。
また、自然光を最大限に取り入れる工夫がされているため、日中に照明を使用することも少なくなります。その結果、年間を通して電気代が下がり、生活コストが大幅に削減されるのです。
弊社でパッシブデザイン住宅を建てたお客様から、「2階立ての住宅にも関わらず7月に1つのエアコンで涼しく過ごせました。」というご感想もいただいています。
通常の住宅よりも少ない冷暖房設備で過ごせる点は、パッシブデザインの大きなメリットです。
パッシブデザインの住宅では、常に室温・湿度が一定です。室温や湿度を一定に保つことで、結露によるカビやダニの繁殖を抑制する効果があります。この効果により、室内における空気の汚れを防ぎ、シックハウス症候群やアレルギー性鼻炎などの原因を排除します。
また、パッシブデザイン住宅では、自然光や風を利用して生活するため、冷暖房による身体的な負担が軽減されます。冷暖房による身体的な負担において、特に注意しなければいけないのがヒートショックです。
ヒートショックとは、室温が高い場所から急に室温の低い場所へ移動することで、血圧の急激な上昇や下降を引き起こす体の変化のことです。住宅内の温度差が8℃以上あると、ヒートショックの危険性が高まると言われています。
弊社では、暖房のある部屋とその他の部屋との温度差が4℃以内になるように設計しており、冷暖房により身体への負担を最小限に抑える工夫をしています。
メリットが多いパッシブデザインの住宅ですが、少なからずデメリットもあります。パッシブデザインのデメリットとして、建築コストの高さと建てられる会社が限られていることが挙げられます。各デメリットについて詳しく解説します。
パッシブデザインの住宅は、生活コストを下げるメリットがありますが、その一方で建築コストが高いデメリットもあります。
パッシブデザインの住宅は、高性能な断熱材やサッシを使用しなければいけません。そのため、一般的な住宅よりも初期コストが高くなり、かかったコストを回収するまでには10〜15年の期間が必要とされています。
環境や健康を考慮した住まいを手に入れるためには、高い初期投資や時間が必要です。しかし、快適な住環境で過ごす時間や、健康的な生活はお金に変えられない価値があるでしょう。
弊社では、SE構法を取り入れた耐久性能の高い住宅を建てています。耐久性の高い住宅は、住んでいる期間のメンテナンスコスト等を抑えることが可能です。長く住めば住むほど費用対効果が高まるので、初期コストだけに捉われず、長い目で見て判断することをおすすめします。
パッシブデザイン住宅の建築には、さまざまな専門知識が必要とされるため、建てられる建築会社が限られています。
光の入り方や風向きなどの周辺環境を考慮した設計には、建築技術だけでなく、土地に関する専門的な知識も欠かせません。パッシブデザインの専門的な知識を持った建築会社の数は限られており、想定したデザインや価格帯が選べない可能性もあります。
パッシブデザインの住宅を建てる場合、できる限り顧客の要望に柔軟に対応してくれる建築会社を選ぶと良いでしょう。
弊社では、建築前に時間をかけて、住宅に対するこだわりやライフプランについてヒアリングさせていただきます。ヒアリングからプランニングのご提案まで約2〜4週間、完全無償で行っています。お客様にご納得いただくまで、真摯にご対応させていただきます。
今回は、パッシブデザインの特徴やメリットとデメリットについて解説しました。パッシブデザインとは、太陽光や自然風などの自然の力を最大限に利用して、快適に過ごせる家を作る設計技術です。
パッシブデザインの住宅に住むことで、生活コストを下げ、健康的に過ごせるメリットがあります。一方で、建築できる会社が限られており、建築コストが高くなる点には注意しましょう。
快適な住環境で過ごす時間や健康的な生活には、お金に変えられない価値があります。楠亀工務店で建てるパッシブデザイン住宅は、環境や体に優しいだけでなく、快適性と安全性の高い住宅です。パッシブデザイン住宅にご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
Case Study
新築・注文住宅
新築・注文住宅
新築・注文住宅