[宇治市/SE構法/長期優良住宅]
オーナーの感性を活かす家と店舗
住まいとしての基本性能にもっと注視していただきたいと考える楠亀工務店は、
性能の数値化、見える化に積極的に取り組んでいます。
また、しっかりした性能をお約束できる標準仕様を定めています。
長期優良住宅には、さまざまなメリットがあります。これから住宅を建てようと思っている方の中には、長期優良住宅について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、長期優良住宅の特徴とメリットについて解説します。この記事を読むことで、長期優良住宅について理解できるだけでなく、建築する前に把握しておくべきことが具体的にわかります。
長期優良住宅とは、国が定めた基準に適合した住宅のことで、その目的は「長く、安心・快適に住み続けられる住宅」を提供することです。この制度は2009年にスタートし、認定を受けると税制優遇や住宅ローンの金利引き下げなどのメリットがあります。
近年では、新築戸建住宅の約4戸に1戸がこの認定を受けており、普及が進んでいます。長期優良住宅は、そこに住む人が快適に過ごせるだけでなく、持続可能な社会の実現を目指す上でも重要な役割を果たしています。
長期優良住宅として認定を受けるためには、10項目の認定基準を満たす必要があります。ここでは、長期優良住宅として認定を受けるために必要な基準について解説します。国土交通省の公式サイトで公開している長期優良住宅の資料では、以下のように認定基準が示されています。
長期優良住宅の認定基準 | |
性能項目 | 新築基準の概要 |
---|---|
劣化対策 | 劣化対策等級(構造躯体等)等級3、かつ構造の種類に応じた基準
木造……床下空間の有効高さ確保及び床下・小屋裏の点検口設置など 鉄骨造……柱、梁、筋かいに使用している鋼材の厚さ区分に応じた防錆措置 |
耐震性 | 次のいずれかに該当する場合 耐震等級(倒壊等防止)等級2 (階数が2以下の木造建築物等で壁量計算による場合にあっては等級3)耐震等級(倒壊等防止)等級1 かつ、安全限界時の層間変形を1/100(木造の場合1/40)以下耐震等級(倒壊等防止)等級1 かつ、各階の張り間方向及びけた行方向について所定の基準に適合するもの(鉄筋コンクリート造等の場合に限る) 品確法に定める免震建築物 |
省エネルギー性 | 断熱等性能等級5、かつ 一次エネルギー消費量等級6 |
維持管理・更新の容易性 | 維持管理対策等級(専用配管)等級3
維持管理対策等級(共用配管)等級3 更新対策(共用排水管)等級3 |
可変性 | 躯体天井高さ 2,650mm 以上 |
バリアフリー性 | 高齢者等配慮対策等級(共用部分)等級3 |
居住環境 | 地区計画、景観計画、条例によるまちなみ等の計画、建築協定、景観協
定等の区域内にある場合には、これらの内容と調和を図る。 |
住戸面積 | 一戸建ての住宅……75㎡以上
共同住宅等……40㎡以上 ※少なくとも1の階の床面積が 40 ㎡以上(階段部分を除く面積) ※地域の実情を勘案して所管行政庁が別に定める場合は、その面積要件を満たす必要がある |
維持保全計画 | 以下の部分・設備について定期的な点検・補修等に関する計画を策定 ・住宅の構造耐力上主要な部分・住宅の雨水の浸入を防止する部分・住宅に設ける給水または排水のための設備 |
災害配慮 | 災害発生のリスクのある地域においては、そのリスクの高さに応じて、所管行政庁が定めた措置を講じる。
※申請先の所管行政庁に確認が必要 |
参考:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会「新築版 長期優良住宅認定制度の概要について」
一戸建てを建築する場合、バリアフリー性と可変性を除いた8項目が認定基準とされています。楠亀工務店では、長期優良住宅の認定項目を全てクリアする住宅しか建築していません。
長く安心して住める住宅をお探しの方は、ぜひ弊社にお問合せください。
長期優良住宅を建てるメリットは、長く住み続けられるだけではありません。ここでは、長期優良住宅の5つのメリットについて解説します。
長期優良住宅を建てることで、地域型住宅グリーン化事業補助金とこどもエコすまい支援事業補助金を受けられます。各補助金の内容は以下のとおりです。
長期優良住宅で受けられる補助金 | ||
補助金の名称 | 適用条件 | 補助金額 |
---|---|---|
地域住宅グリーン化事業 | ・国土交通省の採択を受けたグループに対して建物の発注を行っている ・省エネルギー性や耐久性に優れた長期優良住宅である |
・長寿命型住宅:140万円
・高度省エネ型住宅:90万円 ・ゼロ・エネルギー住宅:150万円 |
こどもエコすまい支援事業 | ・子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか ・こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約を締結し、住宅を新築する方 ・ZEH住宅 |
・新居購入、建築:100万円 ・リフォーム工事:5万円〜60万円 |
弊社は、地域住宅グリーン化事業の採択を受けたグループに所属しており、ZEHビルダーです。そのため、弊社で建築する住宅は、地域住宅グリーン化事業とこどもエコすまい支援事業の補助金対象の住宅です。
補助金を活用して新築住宅を建築したい方は、一度ご相談ください。
長期優良住宅は、登録免許税、不動産取得税、固定資産税が軽減されます。詳しい軽減率は以下の表をご参照ください。
長期優良住宅の税金 | |||
住宅の種類 | 登録免許税 | 不動産取得税 | 固定資産税 |
---|---|---|---|
一般住宅 | ・保存登記……0.15% ・移転登記……0.3% |
課税金額から
1,200万円控除 |
3年間は1/2軽減 |
長期優良住宅 | ・保存登記……0.1%
・移転登記……0.2% |
課税金額から
1,300万円控除 |
5年間は1/2軽減 |
長期優良住宅の認定を受けている時点で、一定の耐震等級を取得しているため、地震保険の割引対象となります。地震保険の割引率は、建物の耐震性能に応じて10%から50%で設定されています。地震保険の割引率は以下の表をご参照ください。
地震保険割引について | ||
割引の種類 | 適用条件 | 割引率 |
---|---|---|
建築年割引 | 1981年6月1日以降に新築された建物 | 10% |
免震建築物割引 | 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく免震建築物に該当する建物である | 50% |
耐震等級割引 | 国土交通省の定める「耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針」に基づく耐震等級を有している | 耐震等級1:10%
耐震等級2:30% 耐震等級3:50% |
耐震診断割引 | 改正建築基準法(昭和56年6月1日施行)の耐震基準を満たす建物である | 10% |
弊社で建築している住宅は、全て耐震等級3を取得しています。そのため、50%の地震保険割引が適用される可能性は高いでしょう。
長期優良住宅の認定を受けていることで住宅ローン金利を引き下げてくれる銀行もあります。また、住宅金融支援機構と民間金融機関が提供している「フラット35」では、長期優良住宅を建築することで「フラット35S」という住宅ローンを利用できます。
フラット35Sは、通常のフラット35と比較して最大0.5%も引き下げられる住宅ローンです。住宅ローンの負担をできるだけ抑えたい方にも長期優良住宅はおすすめです。
長期優良住宅を建てることで、快適な住まいに長く住めます。
一般の住宅の耐用年数は25年~30年と言われています。一方、長期優良住宅の耐用年数は75年~100年とされており、正しくメンテナンスを行えば数世代にわたって住み続けられるでしょう。
長期優良住宅を建てることで、多くのメリットを受けられます。しかし、逆にデメリットに感じてしまう特徴もあるため注意しましょう。ここでは、長期優良住宅のデメリットと言われている特徴について解説します。
長期優良住宅の認定を受けるためには、維持保全計画を作成しなければいけません。
維持保全計画による定期点検では、住宅の維持保全が必要な期間は30年以上、点検時期の間隔は10年以内などの要件が含まれています。
住宅の維持保全を怠り、改善命令に従わなかった場合は、長期優良住宅の認定が取り消される可能性があります。最悪の場合、補助金や優遇を受けた税金の返還を求められることもあるため注意しましょう。
楠亀工務店では、お客様に安心してお住まいいただくために、年1回の定期点検を10年目まで実施しております。また、10年目以降も365日24時間、緊急時にはいつでもお伺いできる体制を整えています。
地域工務店の最大のメリットは、「お客様と近い」ことであると私たちは考えております。何らかのトラブルが発生した時、すぐに駆けつけることができるように、施工エリアも弊社を起点に車で1時間30分圏内と限定しています。
長期的な住宅のメンテナンスもお任せください。
長期優良住宅の認定を受けるためには、高い耐震性能や省エネルギー性能を実現するため、良質な素材を使用して建てられます。そのため、一般的な住宅よりも建築費用が高くなる場合も多いでしょう。
建築コストをできるだけ抑えたい方には向いていないかもしれません。しかし、住宅を建てる際には、住んだ後のランニングコストにも注目しましょう。
長期優良住宅は、省エネルギー性能が高い住宅です。長期的な目線でみると、一般的な住宅よりも電気代やメンテナンス費用を抑えられる傾向があります。
建築コストは多少高くなりますが、長く住み続けたいと考えている方にとっては長期優良住宅は最適な選択肢となるでしょう。
この記事では、長期優良住宅の特徴とメリット・デメリットについて解説しました。
長期優良住宅は、耐震性能や省エネルギー性能など10項目の認定基準を満たした「長く、安心・快適に住み続けられる住宅」です。
長期優良住宅を建てることで、補助金を利用できたり、税金や地震保険料が安くなったり、さまざまなメリットを受けられます。一方で、計画的に保守点検を実施する必要があり、建築コストが高い点はデメリットといえるでしょう。
楠亀工務店で建てる住宅は、全棟長期優良住宅です。お客様に安心して快適に過ごせる住まいを提供しています。
また、弊社で住宅を建てていただいたお客様限定で、建築後10年目まで無料で定期点検を実施し、その後も継続してサポートを続けさせていただきます。
長期優良住宅の建築をお考えの方は、ぜひ楠亀工務店までご相談ください。
Case Study
新築・注文住宅
新築・注文住宅
新築・注文住宅